ツルムラサキ

産地と属性

原産地は、熱帯アジア。ツルムラサキ科ツルムラサキ属の熱帯の二年生草本。
2000年以上も前から食用とされてきたが、日本で食用とされてきたのは江戸時代に中国から伝わってから。
旬は、6月~10月。 

栄養成分の働き

赤紫の葉の中に、カロテンやビタミンC、カルシウムを豊富に含む。カロテンは、体内でビタミンAに変わり、体の粘膜を保護したり、老化や病気の原因となる活性酸素の除去をし、ガンや老化の予防を助ける。カルシウムはほうれん草の3倍を含み、骨粗しょう症の予防、イライラの解消に役立つ。鉄分も多く含まれ、貧血予防に役立つ。 

栄養成分

カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、カロテン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維 

注意点

ゆでるときに、火を通しすぎると臭みがでて、歯ごたえも悪くなるのでゆですぎに注意を。 

ポイント

茎を細かく刻んで数日天日でほしたあと軽く煎ってお茶にしてもよい。
タイトルとURLをコピーしました