「 お 」から始まる食材

オイスターソース

産地と属性 生のカキ(牡蠣)を塩ゆでにしてから乾燥させる「干し牡蠣」を作る際に出る煮汁を加熱濃縮して、小麦粉やでん粉で濃度を調整し、砂糖やうま味調味料などで味を調えて、カラメルで色づけをした液体調味料。1888年に、中国広東省の料理人であ...

オータムポエム

産地と属性 新潟県の上越地方特産。上越地方では県内のトップを切って1990年ごろから栽培が行われ、そのおいしさから人気が年々高まってきた。旬は冬(1月中旬~2月中旬)。 茎の食感と形、風味、独特の甘みがアスパラガスのようなので、...

オーツ麦(エンバク)

産地と属性 イネ科カラスムギ属の一年草で、穂の形がツバメに似ているため、日本に上陸した当初から「エンバク(燕麦)」と呼ばれてきたが、近年は英語名の「Oat」から、オート麦やオーツ麦と呼ばれるのが一般的になっている。 原産地は、地中海...

オールスパイス

産地と属性 フトモモ科ピメント属の常緑樹。日本名を百味胡椒(ひゃくみこしょう)、中国名を三香子(サンシャンズ)という。 原産地は中南米。 未熟な果実を乾燥させ、香辛料として用いられる。ヨーロッパでは高価だったシナモン、クローブ...

大葉

産地と属性 大葉とは、アオジソ(青紫蘇)の葉のこと。 (シソ全体については「シソ」の項目を参照) ウメボシや柴漬けなどで使われるアカジソ(赤紫蘇)に対し、アオジソが流通し始めたのは1961年頃から。静岡のつまもの生産組合が、ア...

大麦

産地と属性 イネ科の種実。小麦と並ぶ、世界最古の農作物である。葉が小麦より大きいため、大麦と呼ばれる。穂の性質により、六条種と二条種に分けられるが、食用には六条種が使われる。 大麦の原産地は西アジアの肥沃な三角地帯といわれ、およ...

オカヒジキ

産地と属性 アカザ科の一年草。漢字では「陸鹿尾菜」と書く。 原産地はシベリア、中国、日本。 朝鮮半島や東アジアに分布し、日本では各地の海岸の砂地に自生するが、一般に出まわっているものは栽培種。 名前は、見た目がヒジキに似てい...

おから

産地と属性 大豆から豆腐を作る過程において、豆乳を絞った後に出るかすのこと。 名前の由来は、茶がらなどと同様に中身の成分が抜けたものを「から(殻)」といい、それに丁寧語の「お」をつけて生まれた。「から」は「空」にも通じるため、縁起を...

オクラ

産地と属性 原産地は、アフリカ東北部。日本の産地は、鹿児島、沖縄など暑い地方で栽培されてきた。 アメリカやヨーロッパでは昔から栽培されてきたが、日本には幕末に渡来。 旬は7~9月。 栄養成分の働き ネバネバの成分で...

オランデーズソース(Sauce Hollandaise)

産地と属性 フランス料理の5種ある基本ソースのひとつ。卵黄とレモン汁、溶かしバター、塩、コショウを温めながら混ぜ合わせ、乳化させて作る。コショウの代りにカイエンペッパーを使う場合もある。 濃厚でありながらさっぱりとした酸味もあり、エ...

オリーブオイル

産地と属性 オリーブは、モクセイ科の常緑高木。 小アジアが原産。現在の主な産地は、イタリア、ギリシャなどの地中海沿岸地域。 日本では、明治末期から栽培が始まった。日本での栽培は、瀬戸内海の小豆島を皮切りに香川県や岡山県などでも...

オリーブの実

産地と属性 モクセイ科、オリーブ属の常緑小高木。樹高は約10m。夏にグリーンの実がなり、秋になると黒紫色になる。 原産地は、アジアや地中海東部、北アフリカなど諸説あるが、紀元前3000~2000年ごろは中近東で栽培されていたとさ...

オレガノ(oregano)

産地と属性 シソ科の多年草。別名「ワイルドマジョラム」、和名は「ハナハッカ」。 地中海沿岸が原産地で、ヨーロッパやアジアでも広く自生する。 日本へは江戸時代末期に渡来した。 現在は、地中海沿岸諸国のほかアメリカでも栽培してい...

オレンジ

産地と属性 ミカン科のかんきつ類。 インドのアッサム地方で栽培され、中国に渡ポルトガルを経て地中海沿岸に広がる。その後、ブラジルやアメリカでも栽培されるようになる。 バレンシアオレンジとネーブルオレンジ、ブラッドオレンジの3つ...

オレンジワイン

産地と属性 オレンジを原料として作られたワインではなく、通常のブドウを使ったワインの一種。赤・白・ロゼのワインに対して、第4のワインとも言われる。 作り方は、白ブドウを使い、赤ワインと同じように果皮や種を含めて発酵させることで黄色系...
タイトルとURLをコピーしました