「 と 」から始まる食材

トウガラシ

産地と属性 数千年前から中南米で栽培されていたトウガラシは、コロンブスがスペインに持ち帰ったことから、世界中に広まった。日本には、16世紀にポルトガル人によってもたらされた。 青トウガラシは、まだ未熟なうちに収穫したもの。完熟して赤トウ...

トウガン(冬瓜)

産地と属性 ウリ科トウガン属の一年草。 原産はインド。日本では平安時代から栽培されている。 漢字では「冬瓜」と書くため、冬の野菜と思われがちだが、れっきとした夏野菜。 旬は6~8月で、切る前のトウガンが長持ちする様子を、夏に収穫した...

豆乳

産地と属性 大豆を煮て、すり潰した後に絞った汁。これに「にがり」を加えれば豆腐となる。また、絞った際に出る残りかすがおからである。 大豆を絞ったままの豆乳(無調整豆乳)は、大豆特有の青臭さとえぐみがあるため、ごく一部でしか飲まれてい...

とうみょう(豆苗)

産地と属性 マメ科の一、二年草であるエンドウの新芽。 漢字では「豆苗」と書く。 原産地は中央アジアから中東、地中海沿岸。 エンドウを発芽させて若芽を摘み取り、葉やつる、茎を食べる。若芽なので収穫期間や量が限られており、中国では古くか...

豆腐

産地と属性 東アジアから東南アジアの広い地域で古くから食されている大豆加工食品で、煮てすり潰した大豆の搾り汁(豆乳)に、にがりなどの凝固剤を加え固めて作られる。 中国において紀元前2世紀の前漢時代に発明されたとされ、日本には奈良時代...

トウモロコシ

産地と属性 原産地は中南米。日本の産地は、北海道、青森など。旬は6~9月。 米、小麦と並ぶ世界三大穀物のひとつで、日本では各地方によって「とうきび」や「もろこし」など、さまざまな呼び方がある。 栄養成分の働き 黄色い色素のゼ...

ドクダミ

産地と属性 ドクダミ科ドクダミ属の植物。 別名「ドクダメ」、「ギョセイソウ」、「ジゴクソバ」とも呼ばれる。 林などに自生するが、住宅の周辺でも日陰に自生していることが多い。 原産地は、日本を含む東アジア、東南アジアなど。 独特の香...

トコブシ

産地と属性 アワビと同じくミミガイ科の巻貝の一種で、漢字では「床伏」「常節」「常伏」などと書く。名前の由来は、浅瀬の岩礁に生息しているため、浅い場所を示す「床」と小さいという意味の「ふし」から来たという説と、常に岩などの陰に伏している(隠...

ドジョウ

産地と属性 コイ目ドジョウ科、ドジョウ属の淡水魚。 かつては日本じゅうの水田や川などに生息していたが、戦後、水田で農薬を大量に使用するようになってからは、その姿が見られなくなっている。店頭で目にする多くは、養殖もしくは中国からの輸入した...

トビウオ

産地と属性 ダツ目トビウオ科属の魚。漢字では「飛魚」「鰩」と書く。 太平洋、インド洋、大西洋の温かい海域に生息し、日本近海には20種類以上が確認されている。 体長は35㎝ほどであるが、胸びれが発達しており、海面上を高さ2m、飛距離40...

トマト

産地と属性 ナス科の野菜で、原産地は南米ペルー。 日本の産地は、熊本、千葉、北海道など。旬は、夏。 日本へは江戸時代に伝えられ、当時は鑑賞用として用いられていた。 食用となったのは、明治時代以降。当時はにおいが好まれず、現在のように...

ドリアン

産地と属性 パンヤ科に属する樹木の果実。原産地は東インド。 直径25㎝ほどあり、重さは2~3kg。卵形で全体的に突起がある。クリーム色の果肉をもち、粘り気がある。腐敗したような刺激臭を放つが、味は甘く、まろやか。「果物の王様」と称される...

トリガイ(とり貝)

産地と属性 マルスダレガイ目ザルガイ科に属する二枚貝で、漢字では「鳥貝」と書く。 名前の由来は、黒い足の部分が鳥のくちばしに似ているからだという説と、食べた時の食感が鶏肉に似ているからだという説がある。 北海道を除く日本各地の...

鶏皮(トリカワ)

産地と属性 鶏肉のモモ、ムネ、手羽などの表面を覆っているブツブツ(細かな凹凸)のある皮のこと。「鳥肌が立つ」とは、ヒトの皮膚がそれに近い状態になることから。脂肪を多く含んでいるためカロリーは高い。そのため捨てられてしまうこともある一方、本...

鶏肉(トリニク)

産地と属性 キジ科ニワトリの肉。牛、豚、羊と並んで、世界で最も食用される肉の一つ。 紀元前3000年ごろには、インドで飼育されていた記録が残っている。日本には、弥生時代に中国から朝鮮半島経由で伝えられた。奈良時代から一部で飼育が始まり、...

トリュフ

産地と属性 子嚢菌(しのうきん)門セイヨウショウロ科属のきのこ。 カシ属の植物などの根に菌根を張って寄生し、地下に子実体(しじつたい)と呼ばれる直径3~10㎝のかたまりを作る。日本では「西洋松露(しょうろ)」「フランス松露」「トラッフル...

ドレッシング

産地と属性 ドレッシングの語源は「着せる」や「飾る」を意味するdress(ドレス)からきており、「サラダにまとわせるドレス」といった感覚で使うようになったからだと考えられている。ちなみにサラダの語源は「塩」を意味するsal(サル)であり、...

トレビス

産地と属性 キク科キクニガ属の多年草。 原産地は、ヨーロッパや北アフリカ。現在のおもな生産地はイタリア。 トレビスの名は、イタリア北部の都市Treviso=トレビゾに由来する。 日本では80年代に輸入され始めた、比較的新しい野菜であ...

トンブリ

産地と属性 アカザ科ホウキギ属の、ホウキソウの種子。 原産地はアジアや南ヨーロッパで、ユーラシア大陸に広く分布する。 名の由来は、ハタハタの卵「ぶりこ」に似た、唐伝来のものという意味の「唐ぶりこ」「唐鰤子」だという。 日本では、秋田...
タイトルとURLをコピーしました