「 さ 」から始まる食材

ザーサイ

産地と属性 アブラナ科アブラナ属の越年草。 大根など、根を食用にする「根菜類」に対し、茎を食用にする「茎菜類」で、茎が大きく肥大しているのが特徴。旬は冬。漬物を作る過程で搾(しぼ)ることから、漢字では「搾菜」と書き、ザーツァイと読むこと...

サクランボ

産地と属性 バラ科サクラ属の落葉高木。原産地は、イラン北部からヨーロッパ。 歴史は古く、紀元前から栽培されていたと伝えられる。日本では、山形、青森が産地。 旬は、6月~7月上旬。 国産のものはオレンジ色で適度に酸味があり、アメリカン...

ザクロ

産地と属性 ペルシャ原産で、古代から栽培されているザクロ科の植物。 漢字では「石榴」、「柘榴」などと書く。 現在では、中国やアメリカ南東部の各州、カリフォルニア州、インド一帯などで大量に栽培されている。 ザクロには多くの品種があり、...

サケ

産地と属性 紅ざけ、銀ざけなどの総称。しゃけともいう。市場に多く出回っているのは白ざけ。種類によっても魚肉の色の濃度が異なる。 全長1m。背部は藍銀色、腹部は銀白色。9月から翌年1月までに、生まれた川に帰ってきて、産卵する。この時期は雄...

サザエ

産地と属性 サザエ科リュウテン属の巻き貝。漢字では、「栄螺」と書く。 広く東アジアの海域に生息し、日本では、北海道から九州の沿岸部に生息する。 身はうまみ成分が豊富に含まれているが、黒いらせん状の内臓部分には、海藻の濃厚なエキスが含ま...

ササゲ

産地と属性 マメ科の一年草。漢字では「大角豆」「細々牙」と書く。 つる性の種類と、つるなしの種類とがある。アフリカのエチオピア原産。 おもにヨーロッパ、アジア、アフリカおよびこれらの周辺の温暖な地方で栽培される。インドから中東にかけて...

雑穀米

産地と属性 白米にほかの穀物をブレンドした総称。 雑穀とは、あわ、ひえ、きびなどイネ科の穀物の総称であるが、一般には豆類などイネ科以外の穀物も含めて呼んでいる。混ぜる種類によって、五穀米、十穀米などがあり、種類は一定していない。 日本...

サツマイモ

産地と属性 アブラナ科の野菜。原産地は中南米。 16世紀に探検家に発見され、世界に広がった。日本には、明治時代半ばに伝来。 日本の産地は、鹿児島、茨城など。 旬は、冬。栽培が容易で、環境の悪い場所でも良く育つため、戦後の食糧難の時代...

サトイモ(里いも)

産地と属性 インド、マレーシアなど熱帯地域が起源。山に自生するヤマイモ(自然薯)に対して里で栽培されることから、サトイモと呼ばれる。今もミクロネシアなどでは主要な食物であるタロイモの仲間で、日本には中国を経て縄文時代に渡来したといわれてい...

サトウキビ

産地と属性 トウモロコシに似た、イネ科の多年性植物。 サトウキビの正式名称は甘蔗(「かんしゃ」、俗には「かんしょ」)という。 高温多湿を好み、年間平均気温が20℃以上の土地でよく育つ。旬は1月~4月。 ニューギニアが原産地で、インド...

砂糖

産地と属性 最も流通している白砂糖は、国産の場合、主にサトウキビもしくはテンサイ(サトウダイコン)を原料とする。 種類としては、大きく含蜜糖と分蜜糖に分けられ、黒砂糖や和三盆、メープルシュガー(メープルシロップ)などに代表される含蜜...

サバ

産地と属性 サバ科の青魚で、サバ属、グルクマ属、ニジョウサバ属の三つに分類される。 漢字では「鯖」と書く。 世界の亜熱帯や温帯の海域に生息するが、日本近海でとれるのは、おもにサバ属のゴマサバとマサバで、鳥取県から新潟県にかけての主要漁...

サフラン

産地と属性 アヤメ科クロッカス属の多年草である花のめしべを乾燥させた香辛料。原産地はイランとされているが諸説ある。ひとつの花にめしべは3本しかなく、人の手を介して摘み取られるため非常に高価な香辛料で、1kgのサフランには50万本のめしべが...

サヤインゲン

産地と属性 マメ科のインゲンで、豆をさやごと若採りしたもの。 原産地は、メキシコ南部から中央アメリカ。 成長が早く、一年に3回収穫できることから、関西地方では三度豆とも呼ばれている。 ビタミンB群が豊富な緑黄色野菜。 栄養成分の働...

サヤエンドウ

産地と属性 マメ科の一、二年草。別名「絹さや」ともいう。エンドウが未熟な段階のもの。 エンドウの原産地は近東、地中海地方といわれ、麦作農耕とともにユーラシア大陸に広まり、日本へは9世紀~10世紀ころに伝わったとされる。 おもな産地は、...

サワラ(鰆)

産地と属性 スズキ目サバ科サワラ属。サバ科ではあるがサバとは異なり水分を多く含み身が柔らかい。「さごし(関西では「さごち」)」→「やなぎ」→「鰆」というように成長にともない名前が変わる出世魚。 日本各地で獲れるが、特に駿河湾や瀬戸内海が...

サンザシ

産地と属性 バラ科サンザシ属の植物。漢字では「山査子」と書く。 原産地は中国。日本へは朝鮮半島を経て渡来した。 サクランボよりも少し大きい赤い実をつける。果実は、生薬、健康食品、ドライフルーツなどに用いられる。 一般には、果実をつぶ...

サンショウ(山椒)

産地と属性 ミカン科のサンショウ属で、落葉低木。漢字では「山椒」と書く。 別名「ハジカミ」、「ナリハジカミ」ともいう。 旬は、木の芽と花山椒(はなさんしょう)が4月~5月で、実山椒(みざんしょう)は6月、粉山椒(こなさんしょう)は11...

サンチュ

産地と属性 キク科アキノノゲシ属の、一年草または越年草。 「サンチュ」は韓国名で、日本名は「包菜(つつみな)」「掻き萵苣(かきちしゃ)」。 ほかにも「茎萵苣(くきちしゃ)」「カッティングレタス」など呼び名が多い、レタスの変種。 葉や...

サンマ

産地と属性 北太平洋や日本海に広く分布し、数百万から数億尾という大集団で回遊している。寒帯性の魚で、夏ごろオホーツク海方面で過ごし、秋になると青森や房総沖へと南下してくる。秋のサンマは産卵を控えているため、脂ののりがよくなって美味。 栄...
タイトルとURLをコピーしました