サワラ(鰆)

産地と属性

スズキ目サバ科サワラ属。サバ科ではあるがサバとは異なり水分を多く含み身が柔らかい。「さごし(関西では「さごち」)」→「やなぎ」→「鰆」というように成長にともない名前が変わる出世魚。
日本各地で獲れるが、特に駿河湾や瀬戸内海が有名。近年では、韓国からの輸入品も店頭に登場するようになった。
「鰆」という漢字から旬は春を思わせるが、回遊魚なので産地によって旬が異なる。冬場は脂が乗って、とくにおいしいとされる。
良質のたんぱく質をもつ白身魚。

栄養成分の働き

サワラの脂質には、不和脂肪酸であるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれている。これらは中性脂肪やコレステロールを減少させ、動脈硬化を予防する働きをもつ。また、神経細胞や脳細胞を活発にすることから、認知症の予防や精神を安定させるのにも役立つ。
カリウムには、血圧上昇を抑制する働きがある。
ナイアシンには、総合失調症の改善や疲労回復の効果がある。

栄養成分

ビタミンB12、ビタミンD、ナイアシン、たんぱく質、ビタミンB2、カリウム、パントテン酸、DHA、EPA

注意点

皮がつやつやと輝き、身が引き締まったものを選ぶとよい。血合いの部分の色が濃く、青い斑点がきれいなものだとなお良い。
冷蔵庫で保存し、2~3日のうちに食べること。

ポイント

必須脂肪酸であるDHAとEPAは、「オメガ3」に属している。オメガ3は人間にとって必要不可欠な栄養ながら、人間の体内では作ることができない。したがって「食べる」ことで摂取しなければならない。日頃からオメガ3を含むサワラや青魚を積極的に食べたい。
タイトルとURLをコピーしました