ミネラルウォーター

産地と属性

国が定めた「品質表示ガイドライン」によって分類された、「ナチュラルウォーター」「ナチュラルミネラルウォーター」「ミネラルウォーター」「ボトルドウォーター」の4つを「ミネラルウォーター」という。採水地は日本全国、ヨーロッパ、アメリカ、カナダなど。
ヨーロッパの品質基準は日本と異なり、殺菌の禁止、ミネラル分の基準値の設定、採水地周辺の環境保護が義務づけられている。日本では「おいしくて安全な水」が求められるのに対し、ヨーロッパでは「健康のための水」が求められているため、基準が異なるといわれている。
軟水と硬水があり、「硬度」(水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を示す数値)という基準で分けられる。日本では、硬度100以下が「軟水」、101~300は「中硬水」、301以上が「硬水」という目安になっている。軟水は、日本料理や緑茶を入れるのに適しているといわれる。中硬水は、西洋料理や苦みの強いエスプレッソコーヒーとの相性がよいとされる。硬水は、運動後のミネラル補給や、便秘の解消など、健康を目的として用いられている。市販品としては、現在、約500種類が出回っている。
<分類>
ナチュラルウォーター:特定の水源から採取された地下水。ろ過・沈殿・加熱殺菌以外の処理をしていない。
ナチュラルミネラルウォーター:ナチュラルウォーターのうち、地中でミネラル分が溶解した地下水。ろ過・沈殿・加熱殺菌以外の処理をしていない。
ミネラルウォーター:ナチュラルミネラルウォーターと同じ地下水に、ろ過・沈殿・加熱処理のほか、オゾン殺菌・紫外線殺菌・ミネラル分調整・ブレンド・ばっ気(浄水処理法の一つ)などを行ったもの。
ボトルドウォーター:地下水以外の水、あるいは地下水でも成分を大きく変化させる処理を行ったもの。処理方法に限定はいない。

栄養成分の働き

カルシウムは、骨や歯の形成、神経伝達物質のコントロール、筋肉の収縮、血液の凝固を促す働きをしている。骨粗しょう症の予防、精神の安定に効果がある。
マグネシウムは、体内のミネラルバランスを調整する役割を担い、筋肉や神経の正常な働きを助けたり、エネルギーの代謝、体温や血圧の調節にかかわっている。とくに、カルシウムとのバランスが大切。便秘の改善に有効。
カリウムは、ナトリウムとともに細胞内の浸透圧を維持する働きを担っている。体内の過剰なナトリウムを排出したり、血圧を安定させる作用がある。

栄養成分

カルシウム、マグネシウム、カリウムなど。

注意点

飲みすぎたり、飲む時間帯によっては、むくむことがある。
硬水は利尿作用が強いため腎臓に負担をかけやすく、腎臓の弱い人は飲みすぎないようにする。

ポイント

直射日光を避けて保存すれば、未開封の状態で1~2年。開封後は冷蔵庫で1週間程度。
飲むときは、雑菌の繁殖を防ぐためにも、ボトルに直接口をつけることは避け、できるだけ早く飲みきる。
賞味期限が切れたときは、加熱調理に用いたり、洗顔に使ったり、植物にあげるなどして使うとよい。
タイトルとURLをコピーしました