タコ

産地と属性

軟体動物頭足綱八腕目に分類される。漢字では「蛸」と書く。
たこは世界中で生息しているが、日本近海でとれるのは、おもにマダコ、ミズダコ、テナガダコ、イイダコなど。
西洋ではタコを「デビルフィッシュ」(悪魔の魚)と呼んで、ほとんど食用にしないが、日本では弥生時代の遺跡からもタコ壷が発見されたことから、昔から身近な存在だったことがわかる。
頭のように見える部分は実は胴体で、その下に頭があり、口を中心に8本の足が出ている。

栄養成分の働き

魚類に多く含まれるタウリンが豊富で、高血圧や心臓病などの生活習慣病を防ぐほか、肝機能を高める効果のほか、視力低下の予防や神経系の改善にも役立つ。
また、脂質や糖質の代謝をうながし、粘膜や皮ふ、髪、爪などのトラブルを防ぐビタミンB2や、脳神経の働きを助け、血行をよくし、食欲減退や冷え性、頭痛、二日酔いなどの改善に役立つナイアシンも含む。
味覚障害を防ぐ亜鉛も含み、低カロリーなので肥満を予防する食材としても期待できる。

栄養成分

カリウム、ナイアシン、亜鉛、ビタミンB2、ナトリウム、マグネシウム、タウリン、アセチルコリンなど。

注意点

食べすぎるとかゆみが出ることがあるため、過敏体質の人は注意する。

ポイント

市場に出まわっている刺身は、発色剤が使用されていることがあるので、気になる人はチェックが必要。
ゆでダコは、きれいなあずき色をしたものがよい。
粘りが出ているものは、古い証拠なので注意する。
タイトルとURLをコピーしました