みそ

産地と属性

漢字では「味噌」と書く。
主原料の大豆に麹(こうじ)と塩を加え、これを発酵・熟成させてつくる、古くは縄文時代から伝わる、日本独特の食品。
中国で発祥し、朝鮮半島を経て、平安時代に日本に入ってきたとの説もある。
使用する麹により種類が変わり、米麹を使うのが米みそ、麦麹を使うのが麦みそ、豆と麹菌のみでつくられるのが豆みそで、さらに細かな製法の違いにより、多く種類に分類される。
また、含まれる塩分によって甘みそと辛みそ、色の違いによって白みそ、淡色みそ、赤みそに分類される。

栄養成分の働き

日本人に不足がちな、必須アミノ酸を多く含む。
必須アミノ酸のメチオニンには肝機能を高める働きがあるので、酒やタバコが好きな人におすすめ。
また、コレステロール値を下げるリノール酸、老化防止に役立つサポニン、骨祖しょう症の予防や更年期障害を軽減する働きをもつイソフラボンを含む。
さらに、みそに含まれる乳酸菌は、整腸をはじめとする体調の維持にも役立つ。

栄養成分

たんぱく質、ナトリウム、カリウム、リン、マグネシウム、ナイアシン、カルシウム、ビタミンB2、リンなど。

注意点

塩分が気になる人は、カリウムの多い野菜やアルギン酸を含むワカメを加えて、実だくさんのみそ汁を飲むように心がける。

ポイント

製造期日の新しいものを選び、密封して冷暗所に保存。
みそは煮立てると、特有の芳香が消えてしまうので、できあがる直前に入れ、沸騰させないようにする。こうすると、みそに含まれる酵素が、より多くとれると考える人もいる。
肉や魚、野菜などをみそ漬けにすると酸化を予防できる。
タイトルとURLをコピーしました