「 な 」から始まる食材

ナシ

産地と属性 ナシは大きく分けると日本ナシ、西洋ナシ、中国ナシの3種がある。 バラ科ナシ属。旬は8~9月。 栽培の歴史は古く、日本では弥生時代の遺跡から種子が発掘されたほか、中国では2500年以前、ヨーロッパでは有史以前から、といわれて...

ナス(茄子)

産地と属性 ナス科ナス属の植物で、ナスビと呼ばれることもある。原産地はインドで、日本には奈良時代以前に伝わったといわれている。名前の由来には諸説があり、実の味が元となった「中酸実(なかすみ)」の略であるとする説、夏に実がなるため「夏実(な...

ナズナ

産地と属性 アブラナ科ナズナ属の越年草。漢字では「薺」と書く。 春の七草のひとつで、別名をペンペン草という。 原産地は西アジアで、日本には麦と同時に入ってきたといわれており、日本各地に自生している。 花は、アブラナ科に見られる十字の...

ナタマメ(なた豆)

産地と属性 マメ科ナタマメ属の一年草で、和名では「刀豆(たちまめ)」、「鉈豆(なたまめ)」という。 原産地は熱帯アジア。世界各地に広がって食用・飼料目的で栽培されているが、おもな生産国は中国である。 日本には、江戸時代初期に中国より渡...

納豆

産地と属性 大豆を納豆菌によって発酵させた食品。 武士が発酵した煮大豆を食べたのがはじまりという伝説が、岩手県、宮城県などにある。 ほかにも、弥生時代の住居に敷かれたわらと、炉(ろ)の形跡があることによって、温度と湿度が保たれ、「煮豆...

夏ミカン

産地と属性 ミカン科ミカン属の柑橘(かんきつ)類のひとつで、ザボンやハッサク、イヨカンの仲間。 旬は、春から夏にかけて。正式な名称は、夏橙(なつだいだい)。漢字では「夏蜜柑」と書く。 原産は日本。1700年ごろ(江戸時代中期)に山口県...

ナツメグ

産地と属性 ニクヅツ科ニクヅツ属の常緑高木の種子。和名では「肉荳蔲」(ニクヅク)という。 原産地はインドネシアのモルッカ諸島で、古くから頭痛薬として利用されてきた。航海の発達にともなってヨーロッパに普及し、西洋料理に欠くことのできない香...

ナバナ

産地と属性 アブラナ科アブラナ属。 漢字では「菜花」と書く。「菜の花」「花菜(はなな)」「かき菜」「つぼみ菜」「油菜(あぶらな)」「菜種菜(なたねな)」などの別名がある。 アブラナ科の花のつぼみや、花茎を総称して呼ぶ。 これらの名称...

ナマコ

産地と属性 棘皮(キョクヒ)動物門に属するナマコ類。漢字では「海鼠」と書く。 世界じゅうに生息し、日本では北海道から九州の沿岸にかけて生息している。 種類は多いが、食用で利用されるのは、「黒ナマコ」「青ナマコ」「赤ナマコ」の数種類。 ...

ナメコ

産地と属性 モエギタケ科スギタケ属。 日本でのおもな産地は山形県や長野県。 漢字では「滑子」。ぬるりとすべるような感触に由来しているといわれている。 欧米や中国・台湾などに分布しているが、食用として使っているのは日本だけ。 天然も...

ナンプラー

産地と属性 タイ料理には欠かせない調味料で、ナムプラーと記される場合もある。魚を塩で発酵させたいわゆる「魚醤」の一種であり、タイ語でナン(nam)は「液体」、プラー(pla)は「魚」を意味する。 製造方法は、イワシなど小型の海水魚に...
タイトルとURLをコピーしました