トビウオ

産地と属性

ダツ目トビウオ科属の魚。漢字では「飛魚」「鰩」と書く。
太平洋、インド洋、大西洋の温かい海域に生息し、日本近海には20種類以上が確認されている。
体長は35㎝ほどであるが、胸びれが発達しており、海面上を高さ2m、飛距離400mにもわたって滑空することがある。
おもな産地は、鹿児島県、長崎県、島根県など。
旬は種類によってさまざまで、「トビウオ」は夏から秋、「ハマトビウオ」は冬から春、「ツクシトビウオ」は初夏から秋。
名前の由来は、胸びれを広げて海上を滑空する様子からくる。
加工品では、八丈島の「くさや」、鳥取県や兵庫県の「あごちくわ」が有名。
卵は「とびっこ」と呼び、寿司ネタなどに用いられる。
小骨は多いが、低脂肪・高たんぱくのヘルシー食材。味も淡白。 

栄養成分の働き

良質なたんぱく質を豊富に含み、血液や皮ふ、髪、爪など、健康な体をつくる。
酵素の一つであるセレンを多く含み、抗酸化作用をもつので、老化の防止に効果的。
マグネシウムやカルシウムをバランスよく含み、丈夫な骨や歯の形成につながる。
ビタミンEを含んでおり、細胞の老化や血中コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化や生活習慣病の予防効果が期待される。
ビタミンAを含み、成長の促進や肌の健康・視覚機能の維持に働くほか、のどや鼻などの粘膜を細菌から守る。 

栄養成分

たんぱく質、セレン、マグネシウム、カルシウム、ビタミンE、ビタミンA、リン、カリウム、鉄など 

注意点

加熱すると、冷めたときに身が固くなるので、調理したらすぐ食べる。 

ポイント

内臓部分が小さいので鮮度が落ちにくい。
塩焼きや揚げ物に向く。新鮮なものは刺身でもおいしい。
切り身を選ぶポイントは、血合いが鮮やかな発色をしているもの。
タイトルとURLをコピーしました