カラシナ

産地と属性

アブラナ科アブラナ属の2年草。漢字では「芥子菜」と書く。
原産は中央アジアから中国にかけた地域とされる。中国から渡来し、すでに平安時代に成立した『本草和名(ほんぞうわみょう)』に記載されていることから、歴史の古さがうかがえる。
国内での生産はわずかで、伝統野菜として生産する福井県の「地からし」が有名。
旬は3~4月頃。とう立ちしたものをカラシナといい、また葉が大きく多肉質であるタカナ、肥大した茎を漬けたザーサイもカラシナの変種である。
葉にも種にも辛みがあり、種はからしの原料や油に、葉や茎は油の炒め物やおひたしに利用される。 

栄養成分の働き

β‐カロテンやビタミンC、ビタミンEに富み、体内の脂質の酸化を抑えたり、免疫力アップにつながり、がんの予防にも効果が期待できる。
カルシウムや鉄も豊富で、貧血の改善や骨粗しょう症の予防にも適している。
辛み成分の元となるシニグリンは、消化を促進し胃酸を抑制させる働きがあるため、食欲増進作用のほか、胃弱や胃もたれの解消に役立つ。 

栄養成分

β‐カロテン、カルシウム、ビタミンC、ビタミンE、鉄など。 

注意点

胃腸の調子がよくないときは、刺激を抑えるため量は控えめにする。 

ポイント

保存は乾燥を避け、新聞紙などに包んで冷蔵庫で立てておく。
熱湯でさっと湯がくか軽くもむと、より辛みと風味がでる。
葉がやわらかく、先端まで張りがあるものを選ぶ。
パスタや魚料理のつけあわせ、納豆にも合い、卵とじはまろやかさを増す。
タイトルとURLをコピーしました