「 ほ 」から始まる食材

ホウボウ

産地と属性 スズキ目ホウボウ科に属する魚で、漢字では「魴鮄」「竹麦魚」「保宇保宇」などと書く。名前の由来は、胸ビレの一部を足のように使って海底を歩く姿から「這う魚(うお)」が訛ってホウボウになったという説と、浮袋を使って「ボーボー」と鳴く...

ホウレンソウ

産地と属性 アカザ科の緑黄色野菜。 「ほうれん草」「菠薐草」「法蓮草」「鳳蓮草」とも表記される。 原産地は中央アジアから西アジア。初めて栽培された地方はペルシア(現在のイラン)であったいわれている。現在は世界各地で栽培されている。 ...

ホタテ貝

産地と属性 二枚貝綱の翼形亜綱、イタヤガイ科の貝。漢字では「帆立貝」と書く。 千葉県の銚子以北、青森県の陸奥(むつ)湾から北海道、オホーツク海、朝鮮半島の浅い海の砂底に生息する。おもな産地は、青森県、岩手県、北海道などだが、近年は養殖も...

ホタルイカ

産地と属性 ホタルイカモドキ科ホタルイカ属で、イカの一種。漢字では「蛍烏賊」と書く。 旬は4月~5月。全身が青白く光ることから、東京大学の生物学者、渡瀬庄三郎教授が明治38(1905)年に命名した。 仲間は世界中に生息しているが、ホタ...

ボタンエビ

産地と属性 タラバエビ科タラバエビ属。標準的な和名はトヤマエビ。漢字では「牡丹海老」と書く。 日本固有の種で、北海道から四国までの太平洋岸だけに分布している。主要な漁場は北海道。 透明感のあるオレンジ色の体色で、腹部に赤褐色の斑点があ...

ホッキ貝(ウバ貝)

産地と属性 標準和名は「ウバガイ」だが、一般的には「ホッキガイ(北寄貝)」として知られている。名称は地域によって多少異なるが、分類学上はバカガイ科バカガイ亜科ウバガイ属であり、バカガイの1種の二枚貝である。産地は、茨城県以北で北海道・青森...

ホッケ

産地と属性 アイナメ科ホッケ属の魚。漢字では「魚へんに花」、「北方」と書く。 海の表層に群れる幼魚が美しい青緑色をしていて、花のように見えることが語源とされるが、産卵期のオスがコバルト色になり鮮やかな唐草文様が見られるからなど、名称の由...

ポブラノ

産地と属性 メキシコのプエブラ地方が原産のトウガラシの一種。トウガラシの中では辛味が少ないタイプで、形は尖った大きなピーマンに似ており、基本的には緑色のままで食べる。完熟すると赤トウガラシとなるが、赤くなるにつれて辛味や風味が強くなる。 ...

ホヤ

産地と属性 脊索動物門・尾索動物亜門・ホヤ綱に属する海生動物で、漢字では「海鞘」「老海鼠」「保夜」などと書く。世界の海には2,000種以上がいるといわれているが、一般的に国内で食されるのは「マボヤ」と呼ばれる種で、形状がパイナップルに似て...

ポルチーニ

産地と属性 イグチ科のキノコ。味と香りと食感がよく、「キノコの王様」と呼ばれる高級食材。 旬は、8月から9月にかけて。 日本の高級キノコであるマツタケより大きく、肉厚でジューシーな食感が楽しめる。 香りは、フレッシュなものはナッツの...

ホルモン

産地と属性 ホルモン料理におけるホルモンとは、牛・豚・鶏など食用動物の内臓のことで、臓物(ぞうもつ)からモツと呼ばれることもある。 その語源は、医学用語であるドイツ語のHormon(ホルモン,英語のhormone)より、動物体内の組...

ポン酢(ぽんず)

産地と属性 本来は、レモン・ライム・ユズ・スダチ・カボスなどの柑橘類の果汁に酢を加えて、保存できるようにした「ポン酢(ぽんす)」を指していたが、現在ではそれにしょうゆ(醤油)を加えた調味料である「ポン酢しょうゆ」を「ポン酢(ぽんず)」とし...

ホンビノス貝

産地と属性 マルスダレガイ科ビノスガイ属の二枚貝で、漢字では「本美之主貝」と書く。名前の由来はローマ神話の女神ビーナスが元で、「美之主」と当て字にしたことからだが、本来は北海道で獲れる別種のビノスガイに与えられた名称であった。 原産...
タイトルとURLをコピーしました