カボチャ

産地と属性

ウリ科のカボチャ属に属する緑黄色野菜。旬は8月から10月。
日本カボチャ、西洋カボチャ、ペポカボチャの三種に大別される。日本カボチャは中央アメリカ原産、西洋カボチャは南アメリカ原産、ペポカボチャは北アメリカ原産と、いずれもアメリカから伝来した。
現在は甘味の強く、ホクホクとした食感の西洋カボチャが主流になっている。
日本の栽培地は北海道が50%を占め、その他は、鹿児島県や茨城県などで栽培している。
名前の由来は、通説としてポルトガル語のカンボジアを意味する「Camboja(カンボジャ)」。カボチャがポルトガル船に乗せられて日本に伝来したとき、「カンボジア産の野菜だ」と伝えられたことからだといわれている。

栄養成分の働き

栄養価の高さは、野菜のなかでもトップクラスで、とりわけカロテンやビタミンEなどが豊富に含まれている。
カロテンは体内に入るとビタミンAに変わり、皮ふや粘膜、目を丈夫にする。また、感染症に対する抵抗力を強化するので、風邪などの予防に有効。
ビタミンEは抗酸化作用をもつビタミンの一種で、老化防止や、動脈硬化の予防。また、血行を改善する働きがあるので、冷え性や肩こりなどにも効果がある。
そのほか、ビタミンC・B1・B2、カリウム、カルシウム、鉄などが含まれている。

栄養成分

カリウム、カロテン、ビタミンC・B1・B2・E、食物繊維

注意点

カボチャを食べすぎると肌が黄色くなることも。ただし、害はない。

ポイント

料理法はサラダ、スープ、天ぷら、煮つけなど多種多様。切らずにおけば長時間の保存も可能。時間をおいても栄養素の損失が少ないことも長所。また、皮にもたっぷりの栄養があるので、調理は皮ごと行うのがよい。種にもミネラルやビタミンが多く含まれる。よく水で洗ってから乾燥させ、フライパンで炒って食べる。
ヘタが枯れていて、そのまわりがくぼんでいると完熟のサイン。皮にツヤがあり、どっしりと重みのあるものがよい。
タイトルとURLをコピーしました