ハマグリ

産地と属性

マルスダレガイ目マルスダレガイ科の二枚貝。漢字では「蛤」と書く。
縄文時代の貝塚から発見されており、古くから食材として用いられた。
日本では北海道南部から九州、近隣では朝鮮半島、中国の海水と淡水の混じった汽水(きすい)の内湾に生息する。しかし現在では、干拓や埋め立てなどによって激減している。
おもな産地は三重県、熊本県、茨城県、宮崎県など。旬は冬~春。
名前は、浜でとれる栗のような形の貝ということから「浜栗」となった説が有力である。
二つに離した貝殻は同じ貝でなければ合わないことから、縁起物や夫婦愛の象徴として婚礼料理やひな祭りに用いられる。
酒蒸し、焼き物、あえ物、つくだ煮、クラムチャウダー、炒め物などに利用される。 

栄養成分の働き

貝類のなかではコレステロール分が低く、グリシン、アラニン、グルタミン酸などのうまみ成分が多く含まれているため、豊かな味わいがあるのが特徴。
貝のなかでもカルシウムが豊富で、100gあたり130mg含まれている。骨や歯の形成、またストレスの緩和に有効である。また、マグネシウムや鉄などのミネラル類が多く、カルシウムの働きを助けて成長の促進に働いたり、貧血に効果的である。
タウリンが多く、5個食べれば十分にその力を発揮できる。健康な血管の維持に働き、高血圧の予防や疲労の回復に役立つ。
ビタミンB2も豊富で、皮ふや粘膜の健康を維持して、美肌に有効。 

栄養成分

たんぱく質、カリウム、カルシウム、リン、マグネシウム、鉄、ビタミンB1・B2・E、タウリン、グリシン、アラニン、グルタミン酸など 

注意点

加熱しすぎるとうまみが半分になり、消化も悪くなるので気をつける。
塩分3%程度の水につけ、砂を吐かせてから調理する。 

ポイント

保存は冷蔵庫で1~2日程度。
殻つきなら、かたく閉じてつやがあり、大きすぎず打ち合わせたときに音が澄んでいるもの、むき身なら透明感があり、ふっくらしているものを選ぶ。
タウリンは汁に溶けるため、汁物にして食べるのがよい。
タイトルとURLをコピーしました