カツオ

産地と属性

世界じゅうの暖流に広く分布する回遊魚。日本近海では春先に黒潮に乗って北上し、秋には三陸沖でUターンするので、旬は初夏と秋の2回。それぞれ、「初ガツオ」と「戻りガツオ」と呼ぶ。種類はホンガツオ、ソウガツオ、ハガツオなどがある。

栄養成分の働き

血合い部分に多いビタミンB12は、魚肉のなかでもトップクラスの含有量で、悪性貧血を予防し、神経のバランスを保つ役目がある。血行をよくするナイアシンも多く含み、二日酔いや、皮膚炎を予防し、胃腸を守る働きがある。骨粗鬆(こつそしょう)症を防ぐビタミンD、疲労回復や神経に作用するビタミンB群も豊富に含む。血液をきれいにする高度不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)も多く含有。

栄養成分

タンパク質、ビタミンA、ビタミンB群(特にビタミンB12)、ビタミンD、鉄分、タウリン、ナイアシン。

注意点

鮮度が落ちると、ヒスチジンによって中毒を起こすことも。湿疹のできやすい人は、生での多食は控えたほうが賢明。また、キチンサン、アデニンなどプリン体窒素の含有量も多いので、尿酸値の高い人も食べすぎないほうがよい。

ポイント

しま模様がはっきりしていて、エラが赤く、尾に近い部分の表面がザラザラしているものが新鮮。
生臭みが強いので、ネギ、ニンニクといった薬味と一緒に食べることが多いが、ビタミンB1の働きをいっそう高める効果がある。
タイトルとURLをコピーしました