キンメダイ

産地と属性

キンメダイ目キンメダイ科に属する深海魚。
漢字表記は「金目鯛」。目が大きく、瞳孔(どうこう)が金色をしているところからこの名がついた。
旬は冬だが、四季を通じてよく脂がのっている。そのため、煮物にするととくに美味であるほか、白身なため、あらゆる料理に利用できる。
近海では、北海道釧路沖以南の太平洋岸にみられる。また、北太平洋を含む太平洋、インド洋、大西洋、地中海など、全世界の水深100~800mの深海に棲息する。
東京に入荷するキンメダイの多くは、四国高知県、静岡県、神奈川県、千葉県銚子などに水揚げされたものが多い。また、市場でよく見かける冷凍輸入もののキンメダイは、チリ、アメリカ、モーリシャスなど、多くの国から輸入されている。開きなどで安いものは、間違いなく冷凍輸入ものを材料にしている。 

栄養成分の働き

皮ふ、骨、筋肉、毛髪、血液などの、体をつくるために必要な栄養素を多く含んでいる。
また、血中のコレステロール値を低下させる働きがある。 

栄養成分

コラーゲン、たんぱく質、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)など。 

注意点

旬が冬季であるため、荒天の影響を受けて漁の安定性が確保できないこと、扱う漁師の減少などの影響で漁獲高も年々減少し、価格の高騰と流通量の減少が続いている。
選び方としては、金色に輝く透き通った目をしていれば新鮮な証拠。また、魚体が鮮やかな紅色であればなおよい。体色が白っぽくなったり、目が白濁したものは好ましくない。切り身は皮目の色艶(つや)がよく、淡いピンク色の身に透明感のあるものを選ぶとよい。 

ポイント

身は軟らかく小骨が少ないため、老人や子どもにも食べやすい。
刺身、煮魚、干物、みそ漬け、粕漬け、酒蒸し、鍋物、ブイヤベース、ムニエルなど、幅広い調理方法で利用できる。
また、大きめの魚の切り身(肉厚で幅も広い)を購入したときは、加熱する前に下ごしらえで塩をまぶし、30分ほどおいて洗って使うか、そのまま、または塩をふってから湯通し、冷水で洗ってから料理すると、身もしまって臭味も抜け、おいしく仕上がる。
タイトルとURLをコピーしました