ハラペーニョ

産地と属性

メキシコ原産の青トウガラシの一種。メキシコ湾沿いに位置するペラクルス州の州都ハラパ(Xalapa)がその語源となっている。国内で販売されているもののほとんどはメキシコ産だが、国産では長野県南部など一部で栽培されている。形状はピーマンを少しスマートにした角の丸い逆三角形で、果肉の感触はピーマンとくらべて固め。通常は青いものが出回っているが、完熟すれば赤くなる。

生のものはチーズを詰めて揚げたり、刻んでサルサなどの材料にすることもあるが、テックスメックス料理などではピクルス(酢漬け)にしたものを用いてタコスの具などにすることが多い。

栄養成分とその働き

トウガラシの辛さの単位であるスコヴィル値は2,500~8,000程度で、赤トウガラシとくらべそれほど辛さは強くない。他のトウガラシ類同様、辛さの成分の多くは「胎座(たいざ)」と呼ばれる白いワタと種の部分に含まれているため、調理する際にそれらを取りのぞけば、辛さを和らげることができる。

辛さが強くない分、唐辛子の特徴的な成分であるカプサイシンは多くない。

その他の栄養素としては、βカロテン・ビタミンCなどのビタミン類を多く含んでいる。体内でビタミンAに変換されるβカロテンは、強い抗酸化作用とともに目や粘膜などの健康を守る役割がある。また、少量ではあるがカリウム・鉄・亜鉛などのミネラル類や食物繊維なども含んでいる。

(※カプサイシンについては赤トウガラシカイエンペッパーも参照のこと)

注意点

ピーマン嫌いな子供でも食べられるよう、苦さや青臭さをなくしたピーマンとして作られた「こどもピーマン」は、このハラペーニョを元にして品種改良されたもの。見た目がそっくりなため、生のものを両方用いる家庭では混同しないよう取り扱いには注意が必要。

ポイント

比較的辛さがマイルドなため、料理にスパイシーさなどのアクセントを加えたい時に幅広く使うことができる。

加工製品としては、パウダーやピクルスの他に、そのままご飯にかけて食べられる国内加工の醤油漬け(瓶詰)などもある。

チリペッパーソースとして有名なタバスコの緑色のボトルの原料は、このハラペーニョである。

タイトルとURLをコピーしました