イセエビ(伊勢海老)

産地と属性

イセエビ科イセエビ属に分類される体長20~30㎝の大型のエビ。名前の由来は、伊勢で多く獲れたからとする説と、磯(浅い岩礁)に住んでいるエビのため当初は「イソエビ」と呼ばれていたものが「イセエビ」になったとする説などある。

産地は、茨城以南の太平洋側の海で、韓国や台湾などでも獲れる。伊勢の他、相模湾では「鎌倉エビ」、千葉では「外房イセエビ」と呼ばれており、それぞれ主要産地となっている。

年間を通して出回っているが、旬は秋から冬にかけて。養殖が実現していないため、すべて天然物となっている。5月から8月は産卵期にあたるため、禁漁にしている地域もある。

古くから縁起物として正月飾りに使われたり、結婚式などのおめでたい席で供されてきた。

栄養成分とその働き

エビ類のなかでも、イセエビは「若返りのビタミン」と言われるビタミンEが豊富に含まれている。ビタミンEは細胞の酸化を抑え、老化を防止する効果や末梢血管を広げ血行を良くする働きがある。

また、免疫力の向上・疲労回復に効果があるアルギニンや、血圧を正常に保ち、アルコールの分解を助けるタウリン、エビやカニなどが持つ天然の赤い色素で、強い抗酸化力のあるアスタキサンチンなどを含んでいる。

栄養成分

たんぱく質、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、リン、銅、ビタミンB6・B12など

注意点

活きのよいものは、調理する前に氷水につけるとおとなしくなり、調理しやすくなる。

冷凍のものを解凍する場合は、ボウルに入れ流水で15~30分程かけて解凍すること。

ポイント

刺身にする場合、頭や殻などは捨てずに、みそ汁にすると良い出汁がでる。また、身はそのままの食感も良いが、氷水でしめると歯ごたえのある食感が楽しめる。

タイトルとURLをコピーしました