アーティチョーク(artichoke) 産地と属性 キク科の多年草。 原産地は地中海沿岸や中央アジアで、日本での生産はわずかなためほとんどが輸入品。 日本には江戸時代にオランダからもたらされ、「朝鮮あざみ」という名で知られている。 食べるのはガクと花托(かたく。つぼみの部... 2021.12.31
アーモンド(almond) 産地と属性 バラ科の落葉樹の実。原産地は、中近東地域。日本には、江戸時代に薬用を目的として伝わった。日本は気候が栽培に適さないとして、一般には生産されていない。 栄養成分の働き 多く含まれる脂質のほとんどは、オレイン酸とリノール酸で、... 2021.12.31
アイスクリーム 産地と属性 牛乳などの乳製品を主原料とし、空気を混入させながら撹拌してクリーム状になったものを凍結させて作られる。 古代ギリシャやローマ、中国やアラブなどでは、古くから甘い氷菓が食べられていたが、当時はシャーベット状のものだったと考えら... 2021.12.30
アイスプラント(ソルトリーフ) 産地と属性 ハマミズナ科メセンブリアンテマ属の葉物野菜で、茎や葉の表面についた細かい水滴状の粒によって凍ったように見えるため、「アイスプラント(Ice plant)」と呼ばれるようになった。 ヨーロッパやアフリカが原産といわれている... 2021.12.30
アオヤギ(青柳) 産地と属性 マルスダレガイ目バカガイ科バカガイ属の二枚貝の一種。和名はバカガイ。 東南アジアから東アジア南部にかけての浅海に分布。日本では、北海道から九州まで広い範囲でとれる。 大きさは8㎝ほどで、殻が薄くて壊れやすい。殻の表面には放... 2021.12.29
アオベラ・アカベラ(キュウセン) 産地と属性 スズキ目・ベラ亜目・ベラ科の魚。キュウセン(漢字では「九仙」)と呼ばれる魚で、オスは「アオベラ」、メスは「アカベラ」と呼ばれている。 北海道・函館市以南から朝鮮半島、東シナ海、南シナ海沿岸まで分布する。 ベラの仲間としては... 2021.12.28
アカガイ 産地と属性 フネガイ目フネガイ科に属する二枚貝の一つ。漢字では「赤貝」と書く。 別名「血貝」ともいい、これは血液が赤いことに由来する。 縄文時代の貝塚から見つかっていることから、食料としての歴史の古さがうかがえる。 日本海から東シナ... 2021.12.27
赤カブ 産地と属性 アブラナ科アブラナ属で、カブの1種である。 赤カブと呼ばれているものには多くの種類があり、表面だけが赤いもの、中まで赤みが入っているもの、葉や茎まで赤いものなどがある。 白いカブが煮物などにも使われるのに対し、赤カブの場合... 2021.12.26
赤トウガラシ 産地と属性 ナス科トウガラシ属の一年草、または多年草。漢字では「赤唐芥子」あるいは「赤唐辛子」と書く。作物としての旬は8月~10月だが、赤トウガラシは一般に乾燥させて利用するため、旬はあまり関係がない。 クリストファー・コロンブスが14... 2021.12.25
赤ワイン 産地と属性 黒ブドウを、果皮や種子ごとつぶして果汁を発酵させた醸造飲料。 起源についてはさまざまな説があり、紀元前5000年~6000年にグルジアとイランから起こったという説や、紀元前6000年ごろにイランのシュメール人から始まったとい... 2021.12.24
アケビ 産地と属性 アケビ科のつる性落葉低木の一種で、アケビ属に属する植物の総称。 各地の山野に自生し、漢字では「通草」と書く。 山形県が全国生産量の大半を占め、石川県、愛媛県、長野県でも栽培している。 別の植物に巻きついて成長し、雌雄同株... 2021.12.23
アサイー 産地と属性 ヤシ科エウテルペ属で、原産はブラジル。ブラジルの熱帯雨林で太陽の強い日ざしを吸収して育った果物。 2002年頃からアメリカで最初に注目され始め、日本でも2~3年前から輸入が始まり人気が高まりつつある。 栄養成分の働き ... 2021.12.22
アサリ 産地と属性 漢字では「浅利」や「浅蜊」と書く。 一年じゅう採れるので、季節を通して出まわっている。 日本でのおもな産地は北海道、宮城県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪湾岸の各府県、有明湾岸の各府県など。韓国や中国からの輸入品も多い。 ... 2021.12.21
アジ 産地と属性 スズキ目アジ科の魚。漢字では「鯵」と書く。 普通、マアジをさすことが多いが、ムロアジ、シマアジなどがある。 世界各地の暖海域に分布しており、日本でも北海道南部から東シナ海にいたるまで広く生息している。 浅海に定着する地付... 2021.12.20
アシタバ 産地と属性 セリ科シシウド属。原産地は、日本。千葉、静岡、和歌山が産地。 旬は、2月~5月。 10世紀ごろから食用とされ、若芽を摘んでも翌日には新しい葉ができるとされることから不老長寿の植物とされていた。 栄養成分の働き ... 2021.12.19
アズキ 産地と属性 原産は東アジア。日本では、北海道が代表的な産地である。 粒の大きい大納言と普通アズキの2種類がある。大納言はおもに粒あんなど、粒を生かして利用され、普通アズキはこしあんなどに使われる。 また日本では、古くからその赤い色が縁... 2021.12.18
アスパラガス 産地と属性 ユリ科の多年草。原産地は、西アジア。日本での産地は、長野、北海道、長崎。 旬は、3月~6月。冬は輸入物、またはハウス栽培ものになる。栽培法の違いによってホワイトアスパラとグリーンアスパラの2種類がある。栄養価はグリーンアスパ... 2021.12.17
アスパラソバージュ 産地と属性 ユリ科オルニソガラム属。学名は「オルニソガラム」という。アスパラソバージュとは、“アスパラ”の名前がついているために”アスパラガス”の一種と思われがちだが、日本で出回っているのは「オルニソガラム」・「ピレネーカム」と呼ばれるも... 2021.12.16
アセロラ 産地と属性 西インド諸島から中央アメリカにかけての熱帯地域が原産の常緑低木。 果皮と果肉は鮮やかな赤色。形、大きさともにサクランボに似ている。樹高は、約3mにもなる。 日本では、沖縄県が唯一の産地。 5月に収穫が始まり、10月まで数... 2021.12.16
アナゴ 産地と属性 ウナギ目・アナゴ科。 種類が多く、日本近海に限っても十種類を超えるが、ほとんどの場合「マアナゴ」をさす。 産卵期を避けた夏が旬とされている。 日本各地の内海や内湾から中国海域で獲れる。 栄養成分の働き 100... 2021.12.15
油揚げ 産地と属性 もともとは油で揚げた食物全般の意味であったが、現在は薄く切った豆腐を油で揚げたものを指す。 由来については、室町時代の僧侶が肉の代用品として作ったという説と、南蛮貿易でポルトガルから長崎に伝わったてんぷら種のひとつだった... 2021.12.15
アボカド 産地と属性 クスノキ科ワニナシ科の常緑高木。原産地は、中央アメリカからメキシコ。日本へは、大正時代に伝わった。 日本では、香川で栽培。旬は 晩夏から初秋。ほとんどがメキシコなどからの輸入。世界一栄養価の高いフルーツとして『ギネスブック』... 2021.12.14
アマダイ(甘鯛、尼鯛) 産地と属性 スズキ目キツネアマダイ科アマダイ属に分類される肉食種の魚の総称。 アマダイの名は、味わい深く、身に甘みがあることから「甘鯛」という。また、額の出た横顔がほおかぶりをした尼僧に見えることから、「尼鯛」とも表記する。 旬は秋か... 2021.12.13
アマナツ(甘夏) 産地と属性 ミカン科ムクロジ目。 昭和10年ごろ、大分県津久見市の川野豊氏の夏ミカン園で発見され、昭和25年、川野夏橙(だいだい)として品種登録された。甘夏カン、甘夏ミカンの異名をもつ。当時はあまり注目されていなかったが、昭和30年代か... 2021.12.12
アマニユ(亜麻仁油) 産地と属性 アマ科の一年草、「亜麻(あま)」の実を圧搾した天然油のこと。漢字では「亜麻仁油(あまにゆ)」と書く。フラックスシードオイルとも呼ばれ、近年は健康食品としても知られる。亜麻は4月頃に種子をまき、夏に収穫する。 原産地は、中央ア... 2021.12.11
アユ 産地と属性 サケ目アユ科の魚。漢字では「鮎」と書く。 1年しか生きないことから「年魚」(ねんぎょ)、特有の香りをもつことから「香魚」(こうぎょ)とも呼ばれる。 東アジア一帯に分布し、日本では全国の清流に生息する。 稚魚は海へ下って冬... 2021.12.10
アルファルファ 産地と属性 マメ科ウマゴヤシ属の多年草。原産は、東地中海から西アジア。 日本では「糸もやし」や「紫馬肥やし」と呼ばれている。 古代から牧草として使われており、現在ではペット用のえさにも使われている。 ビタミンやミネラルなど、栄養価が... 2021.12.09
アレッタ 産地と属性 ブロッコリーとケール(青汁の原料として有名)を掛け合わせて作られた新種の野菜で、2011年に日本国内で生まれた。なばな(菜花)類に分類され、見た目は茎ブロッコリーに似ているが、葉・茎・つぼみの全てを食すことができる。 「... 2021.12.09
アロエ 産地と属性 アロエ科アロエ属の多年草。漢字では「蘆薈」と書く。 原産地はアフリカで、300種類以上あるが、食用に適するのは数種類に限られる。 日本に伝来したのは鎌倉時代といわれ、九州、瀬戸内海、伊豆、千葉と、おもに太平洋側に多く自生し... 2021.12.08
アワビ 産地と属性 ミミガイ科アワビ属の巻貝の一種。漢字では「鮑」と書く。 「クロアワビ」「メガイアワビ」「マダカアワビ」「エゾアワビ」「トコブシ」「ミミガイ」などがある。 日本近海では、クロアワビ、メガイアワビ、マダカアワビ、エゾアワビが、... 2021.12.07
アンコウ 産地と属性 アンコウ目アンコウ科に属する魚。漢字表記は「鮟鱇」。 アンコウ科には25種ほどが含まれ、すべてが海水魚で、おもに深海に生棲する。北極海、太平洋、インド洋、大西洋、地中海に分布する。頭部が著しく大きく、幅が広い。旬は、肝が肥大... 2021.12.06
アンズ 産地と属性 原産地は中国。梅やスモモの仲間で、白または薄ピンク色の可憐な花を咲かせる。 オレンジ色の丸い果実で、水分を多く含み、ほどよい酸味と甘味がある。からだの水分バランスを整え、むくみの解消にも有効。種子の中にある杏仁(きょうにん)... 2021.12.05
アンチョビ(塩漬けイワシ) 産地と属性 ニシン目カタクチイワシ科の小魚を塩漬けにした発酵食品。 「アンチョビ」は英語で、イタリアでは「アッチューガ」、フランスでは「アンショワ」といい、これはイワシの総称であるが、日本ではおもに加工品名をさす。 加工品は、紀元前8... 2021.12.04